子どもに大人気のYouTuberです。
我が家の子供どもたちもHIKAKINのYouTubeが好きです。
親として考えていることについて書いてみます。
否定はしたくない
子どもが「なりたい」「やってみたい」と思うことを否定したくありません。
かといって説教たれる親にもなりたくはありません。
・若いときは勉強
・働いてから遊べなくなるから学生のときに遊んどいたほうがいい
とか。
勉強していない大人に言われるほど、説得力のない説教はありません。
どちらも誰かに言われた言葉ですが、大人になってから勉強もしていない人だったり、大人になってから遊んでない人だったと思います。
何歳になっても勉強だとは背中を通じて伝えていきたいです。
やりたい、やってみたいと思うことを、とことん追求してほしいと思っていますし、そういう親でありたいとも思っています。
YouTubeで稼ぐのはハードル高いよ
YouTubeでゲームしたり、オモチャで遊んだり、とても楽しく見えるのでしょう。
YouTuberは、実際に楽しく遊んでると思いますが。
ですが、「YouTubeで稼ぐって結構難しいよ」と伝えています。
どんなに楽しくても毎日や日々の更新は大変でしょう。
👇の書籍でも、”更新が大変なこともある”と。
そりゃそうだろうと思います。
私の平日毎日ブログや毎日メルマガでも更新が大変と感じることがありますし。
(HIKAKINと比較にならないけど・・)
むしろ大変なことのほうが多い。
YouTubeがなくなっても他のモノが出てくるはず
YouTubeはGoogle傘下のサービスです。
「YouTubeがなくなったらどうするの?」という言い方もしません。
YouTubeがなくなるのは、
・Googleがなくなるときか
・他の動画サービスが台頭したとき
くらいでしょうか。
今はYouTubeなのかもしれませんが、子どもたちが大きくなるときにYouTubeは衰退していたとしても他のサービスが出てきているでしょう。
それくらいテクノロジーの変化は凄まじいです。
やりたいことがあるなら打ち込んで欲しい
・したいことを仕事に
・趣味を仕事に
と書くのは簡単ですが、難しさもあるでしょう。
私は漫画家やイラストレーターのお客様が多いです。
その方たちは、やりたいこを仕事にしているタイプだとは思います。
ですが生みの苦しみもありますし、作品つくりに専念しているので、ずっと仕事している(ずっとやりたいことをしている)生活です。
”楽しく、ワクワク、キラキラ、誰でも簡単に、”ということにはならないです。
楽しいのかもしれませんが、作業の大変さや苦しみのほうがずっと多いはずです。
それでも、その仕事がやりたいこと、没頭できることであるからこそ、続けられるのかなと解釈しています。
もし、子どもがそういった職業に就きたいと思ったときは、苦しみを分かったうえで進んでほしいです。
とはいえ、我が家の子どもが「YouTuberになりたい」と言ったわけではないのですが、考えてみました。